パートナーとの関係を良くしたいなら、1つおすすめします!
臨床心理士、教師およびカップルカウンセラーであるDr.Tatkinは”Couple Bubble”をパートナーと一緒につくる大切さを強調しています。
Couple Bubbleとは、安心で安全な「スペース・環境」をお互いが創ることです。
つまり、パートナーが大切な存在であれば、パートナーが安心できるスペースを与えるということです。逆の場合も一緒ですよ!お互いがいつもお互いを大切にしていることを知っているからこそ安心できるのです。
私のパートナーの実例
私のパートナーはありのままの自分でいられると安心します。そこで、私は、彼がぬいぐるみのカバちゃんとイチャイチャする奇妙なことをすることがあっても、私は、純粋に「可愛いね」と彼を見て言葉をかけます。そうすると、彼は無意識に安心します。
私の実例
私は、彼のためを思ってやっていることを彼から認識されると安心だと感じます。ただ1年前は、中々、彼から認識されなかったり、私がしていることに対し気づいてくれなかったりしてました。そこで、私は彼に、私がしていることを認識して欲しいと伝えました。もちろん、最初はできなかったけど、今では彼は自然とそれをやるようになりました。
私の幼いころ、私のお父さんは、お母さんが彼のためにやっていることに対し認識・感謝を滅多にしませんでした。その結果、お母さんは「私はメイドのように感じる」と言っていました…(小さかったころは、それが普通だったため、私はそれに対し、少し笑っていた記憶がありました。)(もちろん、お父さんも、そのような家庭に育たれたと思います。む〜かし、なぜそうだったのと聞いたら、「そういうことはしないんだ」と言ってました)この過去があるため、私は、パートナーから認識・感謝されると、あんな風にならなくなると思い、無意識に、安心するんだと思います。
たまにパートナーが要求することは非常にナンセンスだと思うかもしれません。
しかし、パートナーの癒されていない過去の出来事が無意識的に影響を及ぼしていることを知っておいてください。安心できるスペースの定義はみんな違いますので、そのパートナーが思う安心を提供しましょう。あなたのパートナーが気分が良くなり、安心することであればぜひしましょう!
もし、あなたのアプローチが「私には関係ないし、私のやりかたでやる…」でしたら絶対にうまくいきません!
最後に、パートナーがこのような相談にも乗らなかったり、コミュニケーションも取ろうとしないなら別れる選択肢もあると思います。または、ライフコーチに相談する又はカップルカウンセリングをするという選択肢がありますので、全然してね
.
translated by @hirodahippo
.
マインドセットを変えることで、「なりたい自分」に近づこう
ご興味が少しでもある方は、
是非初回無料ヒアリングセッション・体験セッションを受けてみてくださいね
https://www.feelonenesslove.com/self-transformation-program
.
.
.
😉りんってどんな人?
下のリンクをクリックしてね😉:
https://www.feelonenesslove.com/about